Entries
「稽古とは、一より習い、十を知り、
十よりかえる元のその一」
みなさんもご存じでしょう、あの有名な茶人である千利休の言葉です。

千利休像(正木美術館蔵) 千利休-長谷川等伯画
また、私が青年期にある先輩からよく言われたことに、
「なんでも元が大事ということは、
何に限りなし」
があります。
つまり、その道の達人といわれる人たちは、斬新であっと驚くような技術を探求した
人たちではなく、高度な技術を身につけたあとも、何度も基本を繰り返し、
それをおろそかにしなかった人のことをいうのです。
その業界で、圧倒的な実績を上げる
達人と呼ばれる人たちの共通点、それは、
「基本・基礎を飽きない」
ご存知でしょうか、プロ野球のこの人、現在ソフトバンク球団社長の、王貞治氏。
早稲田実業を卒業し、読売巨人軍に入団した彼は、将来を嘱望されながらも結果が出ず、
打撃方法を、当時の荒川コーチと試行錯誤の末、一本足(フラミンゴ)打法を確立しました。
野球場の練習にとどまらず、家に帰っても、畳がスジ切れるほど、基本のバットの素振りを繰り返しました。
そして、結果ホームランの世界記録を樹立したのです。
大リーグで活躍するイチローや、ヤンキースで活躍した松井はも毎日素振りをしています。
「今週は、1度もバットを振ってなくて・・・」
なんてことは絶対にありません。
その他、どの分野でも一流と呼ばれる人たちは、必ず、基礎・基本を繰り返しています。
どの分野にいたとしても、毎日の努力の積み重ねが夢を実現させるのです。
継続して続けることで、しっかりとチカラがついてくるのです。
あなたは今、何か毎日継続しているものはありますか?
どんな分野でも圧倒的に実績を上げる秘訣。
それは、、、
「基礎・基本を飽きないこと」です。

にほんブログ村
十よりかえる元のその一」
みなさんもご存じでしょう、あの有名な茶人である千利休の言葉です。


千利休像(正木美術館蔵) 千利休-長谷川等伯画
また、私が青年期にある先輩からよく言われたことに、
「なんでも元が大事ということは、
何に限りなし」
があります。
つまり、その道の達人といわれる人たちは、斬新であっと驚くような技術を探求した
人たちではなく、高度な技術を身につけたあとも、何度も基本を繰り返し、
それをおろそかにしなかった人のことをいうのです。
その業界で、圧倒的な実績を上げる
達人と呼ばれる人たちの共通点、それは、
「基本・基礎を飽きない」
ご存知でしょうか、プロ野球のこの人、現在ソフトバンク球団社長の、王貞治氏。
早稲田実業を卒業し、読売巨人軍に入団した彼は、将来を嘱望されながらも結果が出ず、
打撃方法を、当時の荒川コーチと試行錯誤の末、一本足(フラミンゴ)打法を確立しました。
野球場の練習にとどまらず、家に帰っても、畳がスジ切れるほど、基本のバットの素振りを繰り返しました。
そして、結果ホームランの世界記録を樹立したのです。
大リーグで活躍するイチローや、ヤンキースで活躍した松井はも毎日素振りをしています。
「今週は、1度もバットを振ってなくて・・・」
なんてことは絶対にありません。
その他、どの分野でも一流と呼ばれる人たちは、必ず、基礎・基本を繰り返しています。
どの分野にいたとしても、毎日の努力の積み重ねが夢を実現させるのです。
継続して続けることで、しっかりとチカラがついてくるのです。
あなたは今、何か毎日継続しているものはありますか?
どんな分野でも圧倒的に実績を上げる秘訣。
それは、、、
「基礎・基本を飽きないこと」です。

にほんブログ村
[編集]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://fc2marochan3.blog.fc2.com/tb.php/47-309677cf
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)