fc2ブログ

黒透明: 80% 50% 30%
白透明: 80% 50% 30%
□(透過)

閉じる

文字サイズを選択してください。

 

 

閉じる

Entries

読み間違いやすい『漢字』。其の八

2015/06/26 22:38

つゆどき03

読み間違いやすいですが、正しく読めるでしょうか。

すぐ下に、正解の読みと意味がありますので、楽しんでください。


『 断 食 』  『 哄 笑 』  『 稗 史 』


『 猪 口 』  『 漸 次 』  『 遊 山 』


『 進 捗 』  『 一 途 』  『 産 湯 』


『 台 詞 』  『 境 内 』  『 気 配 』


『 寸 借 』  『 火 宅 』  『 箴 言 』


やまざと03


『 断食 』・・・×だんしょく ○だんじき = 一定の時間食を絶つこと。 ◆食の“ジキ”は呉音 ◇ ~ 療法。 ~ 修行。

『 哄笑 』・・・×きょうしょう ○こうしょう = その場に居合わせた人びとが無遠慮に笑う声。大笑い、高笑い、はやしたて。

『 稗史 』・・・×ひし ○はいし = 民間の記録(民情報告書)。小説体の歴史。正史の反対。 ◆“稗”は“ひえ”

『 猪口 』・・・×いのししくち ○ちょこ = さかづき。猪の口に似ていることから。 ◆猪口(ちょく)の変化

お猪口03

『 漸次 』・・・×ざんじ ○ぜんじ = 徐々に進む。だんだん。 よく間違う“ざんじ”暫時(ざんじ) = しばらく。(漢語的表現)

『 遊山 』・・・×ゆうさん ○ゆさん = 気晴らしの外出、行楽。 ◇物見 ~ 。

『 進捗 』・・・×しんちょう ○しんちょく = 物事の進み具合。“捗”ははかどること。 ◇作業の ~ 状況。

『 一途 』・・・×いっと ○いちず = 他のことには全く心を向けず、こうすべきと信じたことのみを追求する様子。 ◇仕事 ~ 。

『 産湯 』・・・×さんゆ ○うぶゆ = 生まれたばかりの赤ん坊に入浴させること。 ◆産を“うぶ”と読む。 ⇒ 産毛(うぶげ)。産声(うぶごえ)。生まれるを意味する。

『 台詞 』・・・×だいし ○せりふ = 言いぐさ、決まり文句。また芝居の俳優の言葉。“科白”とも書く。

『 境内 』・・・×きょうない ○けいだい = 神社仏閣の構内、境域。 ◇神社の ~ 。

『 気配 』・・・×きはい ○けはい = 何となく感じられる。状況から察せられる様子。 ◇好転の ~ がうかがわれる。

『 寸借 』・・・×すんかり ○すんしゃく = 少額の金を借りること。 ◇ ~ 詐欺 = うまい言葉で、複数の人から寸借して返さないこと。

『 火宅 』・・・×ひたく ○かたく = 家が燃えている不安な状態の意。仏教で煩悩(ぼんのう)の止む時が無く、安らぎを得ない三界。この世。煩悩。 ◇ ~ の人

『 箴言 』・・・×かんげん ○しんげん = 戒めの言葉。格言・金言の意の漢語的表現。 ◇ソロモンの ~ 。

hourinnjisama08

きょうはここまでです。

次回をお楽しみに!!

[編集]

スポンサーサイト

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fc2marochan3.blog.fc2.com/tb.php/160-9ee61fd2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)