fc2ブログ

黒透明: 80% 50% 30%
白透明: 80% 50% 30%
□(透過)

閉じる

文字サイズを選択してください。

 

 

閉じる

Entries

カギの調子が悪い時は、鉛筆でOK!

2015/04/24 23:59

家の玄関でカギを回すと、上手く回らなくてひっかかる感じの時ってないですか。

カギ10

そんな症状を簡単に解決する方法があります。

使うのは鉛筆たった1本です。

実はこれ、カギの会社「MIWA」も公認のマル秘テクなんです。

やり方は、簡単でシンプル。
カギのデコボコした切り込み部分を、鉛筆で強めになぞり、数回カギ穴に抜き差しするだけです。

カギの図1   カギの図3   カギの図2


こんなことでと思った方、カギの会社「MIWA = 美和ロック」のホームページで、
「鍵が抜けにくい、差しにくいときには、どうすればいいですか?」
の質問の答えとして書かれているのでご安心ください。

なぜ、鉛筆がいいのか?

それは、黒鉛がカギ穴内部に付着して潤滑剤の役割を果たすんだそうです。
シリンダー内部に同じような成分が入っているので、相性もいいという事だそうです。

この方法、シリンダーキーだけでなく、防犯性能が高いとされるディンプルキーでも有効のようです。

カギがひっかかって滑りが悪くなると、とかく市販の潤滑スプレーを使ってしまいますが、カギ穴についてはこの行為はダメだそうです。

何故かというと、
上手く回らなくなる原因の多くは“ホコリ”だそうで、潤滑油を使うと、油分が内部でホコリとくっついて不具合になるからだそうです。

だから、美和ロックさんの回答もまずは、

ステップ1、掃除機を鍵穴につけ、左右にふって、中のゴミを吸い出します。
ステップ2、鍵も、古い歯ブラシ等で軽く掃除しましょう。
ステップ3、メーカー指定の潤滑剤を鍵穴に少量スプレー、もしくは
鍵の切り込みを鉛筆で強めに黒くなぞり、数回鍵穴に抜き差しましょう。終了後、鍵についた黒鉛はふき取りましょう。

美和ロック

となっています。美和ロック webサイトはこちら

ちなみに、鉛筆は芯が軟らかい2Bくらいが良いそうです。

良ければ、お試しあれ!!
[編集]

スポンサーサイト

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fc2marochan3.blog.fc2.com/tb.php/145-d9f89861
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)