fc2ブログ

黒透明: 80% 50% 30%
白透明: 80% 50% 30%
□(透過)

閉じる

文字サイズを選択してください。

 

 

閉じる

Entries

JR大阪環状線、♪発車メロディー ②

2015/03/28 23:56

大阪環状線12

“発車メロディー”とは、
ドアが閉まるタイミングをよりわかりやすくお知らせするために、ブザーやベルよりも、お客さんや地域の方に大阪環状線やその沿線のまちに愛着を感じていただけるように導入されたそうです。

大阪環状線15

さてさてJR大阪環状線をめぐる、発車メロディーの旅の続きです。

「大正駅」・⇔・「てぃんさぐぬ花」沖縄県民謡
 やっぱり沖縄から来られた方が多くお住まいで、美味しい沖縄料理が楽しめるからだそうです。

「芦原橋駅」・⇔・「祭」芦原橋太鼓集団「怒(いかり)」??←調べました
 芦原橋駅周辺には多くの老舗太鼓メーカーがあって(車窓から一目瞭然)、駅前には太鼓をモチーフにしたバス停もあるそう。メロディ制作にあたっては、地元で活動する太鼓集団「怒」のオリジナル曲「祭」を笛の音などと組み合わせ、発車メロディにアレンジしたそうです。

「今宮駅」・⇔・「大黒様」文部省唱歌
 所在地が、“浪速区大国”。近くの大国主神社にちなんでこの曲になったそうです。

「新今宮駅」・⇔・交響曲第9番「新世界」より。ドヴォルザーク作曲
 前回もふれましたが、通天閣でおなじみの「新世界」界隈があって、しゃれをきかせてますね。

「天王寺駅」・⇔・「あの鐘を鳴らすのはあなた」和田アキ子さんの名曲
 大阪出身の和田アキ子さんの名曲を、鐘で知られる四天王寺さんにちなんで選曲されたそうです。
 よく聞くと、メロディの途中に鐘の音を響かせたアレンジになっています、こだわってます。

「寺田町駅」・⇔・「Life Goes On」韻シストさん ??←調べました
 『大阪環状線改造プロジェクト』のために作曲した「Life Goes On」を作曲したのが、大阪を拠点に活動するヒップホップグループの韻シストさんだそうです。理由は、天王寺駅を時計回りに出発した外回り電車が、大阪環状線をぐるっと回って、19番目の最後の駅が寺田町駅。なんだそうです!

ということで、今日はこの辺で終着駅にします。
いつか続きをやりますので、お楽しみに!!

天王寺駅05

[編集]

スポンサーサイト

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fc2marochan3.blog.fc2.com/tb.php/129-70e25a57
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)