Entries

前回までは、
ありがとうの言葉や感謝の気持ちを、常に自分が発して、それを我が身に受けて、
意識的にも、無意識のレベルでも幸福感を得ていることが大切という話でした。


「成功の9ステップ」のジェームス・スキナー氏が、
著書の中で言っているように、
人間の行動の動機、モチベーションというのは、
“痛み”をさけるか、“快楽”を得るかです。
満足すると努力しなくなると感じている人は、
これまで常に、痛みを避けることや、
恐怖をモチベーションにして頑張ってきたのでしょう。
家庭や、学校、職場では、子供の躾(しつけ)に、
主にバツや脅しなどの痛みが使われるので
仕方がないかもしれません。
また、日本では、自分のやりたいことを考えることよりも、
やるべきことばかりを言われる傾向にあることも
その原因があるのかもしれません。
確かにこの“痛み”というものは、
行動を起こすための大きな原動力となります。
でも、残念ながら、痛みを原動力にしている限りは、
なかなか成功へはたどりつけないのです。
なぜなら、成功に至る前の、
そこそこの状態になると急激に痛みは
減少し、モチベーションは下がるからです。
逆に、ずっと痛みをモチベーションにし続けることができたとしても
常に、『寝ずに働くのをやめたら、すぐに破産してしまう』 みたいな
恐怖や痛みを意識し、感じながらの生活と言うことになります。
それって、お金持ちになってたとしても、
全然豊かでも、幸せでもないですよね。
だから、“幸せに成功”したかったら、
快楽をモチベーションに変える
習慣を身につける必要があります。
きょうはここまでです。
次回に続きます・・・。

[編集]
関連記事
・感謝と、成功・成幸の関係を紐解く。その五
・感謝と、成功・成幸の関係を紐解く。その四
・感謝と、成功・成幸の関係を紐解く。その参
・感謝と、成功・成幸の関係を紐解く。その弐
・感謝と、成功・成幸の関係を紐解く。
・感謝と、成功・成幸の関係を紐解く。その五
・感謝と、成功・成幸の関係を紐解く。その四
・感謝と、成功・成幸の関係を紐解く。その参
・感謝と、成功・成幸の関係を紐解く。その弐
・感謝と、成功・成幸の関係を紐解く。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://fc2marochan3.blog.fc2.com/tb.php/125-3a36314b
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)