fc2ブログ

黒透明: 80% 50% 30%
白透明: 80% 50% 30%
□(透過)

閉じる

文字サイズを選択してください。

 

 

閉じる

Entries

漢字、読み間違っていませんか?!

2015/03/05 09:25

四季のある日本に暮らすのは、本当に幸せだなぁ。
そう思っている、あなたも私も日常でお世話になっているのが
漢字です。

漢字01

いまや、スマホ・PC・タブレットなど、何でも“変換”すれば、誰でも使えますが、
読み方を間違っていたら、いつまでたっても変換されませんよね。

そこで、ちょっと気になった漢字です。

改めて読んでみました、すぐ下に正しい読みを書いています。
良ければ確認されてはいかがですか・・・。

〖 反古 〗〖 杜撰 〗〖 脆弱 〗〖 愛弟子 〗
〖 塩梅 〗〖 遵守 〗〖 解熱 〗〖 言質 〗
〖 工面 〗〖 雑言 〗〖 相殺 〗〖 成仏 〗


日本庭園10

間違わずに読めましたか?

〖 反古 〗×はんこ ○ほご・・・役に立たない物事。ボツ。取り消し。
  ◇約束を ~ にする。

〖 杜撰 〗×とせん ○ずさん・・・でたらめ、いい加減。中国の詩人杜黙の撰の詩の韻律がいい加減だったことから。

〖 脆弱 〗×きじゃく ○ぜいじゃく・・・脆くて(もろくて)弱いこと。
  ◇脆弱な体制

〖 愛弟子 〗×あいでし ○まなでし・・・“愛(まな)”は「親愛」の意の接頭語。
  ◇愛娘

〖 塩梅 〗×えんばい ○あんばい・・・絶妙な加減。具合がよい。

〖 遵守 〗×そんしゅ ○じゅんしゅ・・・法、秩序に従って守る。法律や役所で多用される。

〖 解熱 〗×かいねつ ○げねつ・・・解はとかすの意。カイは漢音、ゲは呉音。
  ◇解熱剤

〖 言質 〗×げんしち ○げんち・・・証拠となるような約束の言葉。
  ◇言質を取る

〖 工面 〗×こうめん ○くめん・・・工夫、算段、対応。 ○ぐめんは、昔の読み方。
  ◇金の ~ をする

〖 雑言 〗×ざつげん ○ぞうごん・・・種々のひどい悪口。 ▲雑巾と同じく“雑”をゾウと読む。
  ◇罵詈雑言(バリゾウゴン)

〖 相殺 〗×そうさつ ○そうさい・・・差し引き損得なし、ゼロ。 ▲減殺と同じく“殺”をサイと読む。

〖 成仏 〗×せいぶつ ○じょうぶつ・・・煩悩を解脱して(悟りをひらいて)仏果を得ること。広義では死んで仏になる事。 ▲成就(ジョウジュ)と同じく“成”をジョウと読む。

どうでしたか!?
わたしも怪しいのが有りましたが、何とか読めました。
もし誤読していたら、この際に正しい読み方を覚えて、変換もスムーズにしましょうね。

一人でいると時々こんなことをしてしまいます。お許しください。

日本の四季10

[編集]

スポンサーサイト

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fc2marochan3.blog.fc2.com/tb.php/112-ebe3ee72
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)