Entries

サルコペニアとは、
ギリシャ語で“お肉”という意味の「sarco(サルコ)」と、“減少”を意味する「penia(ペニア)」を合わせて作った造語で
「加齢性筋肉減弱症」というものです。
肥満とは、体脂肪が一定よりも増加した状態のことをいいますね。
では、
サルコペニア肥満とは、筋肉量が減少し、かつ肥満である状態のことをいいます。
体重は変わらないのに服のサイズが大きくなったら、サルコペニア肥満の予備軍かも知れません。
筋肉と脂肪を比べると、大きさが同じだと筋肉が重く、重さが同じだと脂肪が大きいのです。
結果、体重に変化なくても、筋肉が減り脂肪が増すとサイズが大きくなるのです。
そのことから、運動をせずに偏った食事制限だけで痩せようとするとリスクが大きく要注意ということです。
運動せずに偏った食事制限だけで体重を落とした場合、脂肪だけでなく筋肉も減少してしまいます。
その後のリバウンドで増加する体重はすべて脂肪なので、元の体重に戻ったとしてもサイズは大きくなり、体脂肪率の割合も高くなり、日常生活に必要な筋肉量が減ってしまっているという結果になりかねないということです。
サルコペニア肥満の基準は、
日本では公的には確立されていないそうで、
各医療機関によって、今のところ診断基準は違うようです。
一つの基準として、
(a)筋肉量が男性で27.3%女性で22%に未満。
(b)BMIが25以上である。
この2つを満たした場合、サルコペニア肥満と診断されています。


サルコペニア肥満予備軍チェック
① 駅階段登るとき手すりに手をかけている。
② ペットボトルの蓋が開けづらくなった。
③ つま先立ちで歩くことが上手くできなくなった。
上記のような状態が現れるようになった場合、筋肉が落ちてきている証拠。
そのまま歳を取ると
「転びやすくなる ⇒ 骨折する ⇒ 寝たきりになる」と
いった最悪の状態になりかねないので改善が必要。

次回以降に、続きます・・。
[編集]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://fc2marochan3.blog.fc2.com/tb.php/103-bd2d5777
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)