fc2ブログ

黒透明: 80% 50% 30%
白透明: 80% 50% 30%
□(透過)

閉じる

文字サイズを選択してください。

 

 

閉じる

Entries

報道で使う日本語は!!

2015/02/18 23:22

テレビの生放送のバラエティやトーク番組など見ていると、
謝罪01
「先ほど、不適切な発言がありましたことをお詫び申し上げます。」

と、CM明けなどで局アナさんが謝罪していることがありますが、
「どの発言?!」って思ったことはないですか?

もう一度と思っても、謝るくらいですから二度と聞くことはできません。

実はこんな言葉が自主規制で、自粛されたり放送禁止用語だったりして、言い換えられていたんです。

・OL(オフィスレディ) 女子社員
・エチゼンクラゲ 大型クラゲ
・ハーフ ダブル
・レントゲン技師 診療放射線技師
・足切り 予備選抜、二段階選抜

・「OL= Office Lady」はそもそも和製英語です。
欧米ではOffice Workerなどの語が用いられ、男女の区別はありません。ですから、OLという言葉自体が性差別につながるとの意見もあります。また、OLには“腰掛け”的なイメージが強く、そう呼ばれることを嫌う女性も多いそうです。そこで、報道においては乱用を避け、「女子社員」というようになったそうです。

・「エチゼンクラゲ」は、
福井県で採集された標本が新種であると認定されたことから、この名がついたので名称としては正しいのですが、エチゼンクラゲは大量発生による被害が報道されるなど、印象がよくないですよね。それが福井県産海産物のイメージダウンにもつながるとして、福井県が報道各社に「大型クラゲ」と言い換えるよう要望したそうです。

・「ハーフ」。
両親の国籍が異なる場合にハーフといわれますが、他方で「半人前」という意味も含んでいることから、差別的であるとの指摘もあります。そこで、二つのルーツを持つという意味から「ダブル」という呼称が出てきたそうです。
ただし、本人が「ハーフ」というぶんには問題ないようです。

・「レントゲン技師」は
一般的に使われている言葉ですが、「診療放射線技師」の俗称となるため報道では使われないそうです。

・「足切り」は
語感が強すぎるということで、「予備選抜」や「二段階選抜」などと言い換えるとされています。

他にも、
・ブラインドタッチ タッチタイピング
・将棋倒しになる 折り重なるように倒れる
・町医者 開業医


などなど、書き切れないほどたくさんあります。

こうした放送禁止・自粛用語は、あくまでも自主規制であり、使ったとしても法律上は問題ありません。しかし、こうした言葉を放送することで不快に思う人がいるなら、やはり使用は避けるべきなのでしょうね。

謝罪10

ここまでの事とは意味合いが違いますが、
世界を騒がしている「過激派組織」、“自称イスラム国”の呼び方も変わってきていますね。

“ISIL”(Islamic State of Iraq and tha Levant) =イラク・レバントのイスラム国
“ISIS”(Islamic State of Iraq and Syria) =イラクとシリアのイスラーム国
“イスラム国”

“過激派組織”が勝手に国家樹立を宣言し名乗っているイスラム国という名前を、報道や公のところで使って、発言したり表記すると、誤解を与えたり、利用されることもあるので、やはり言葉(表現)には細心の注意を払いたいと思います。

実際に何も知らない子供たちはそこに国があって、イスラム人がいると思ってしまっています。

ここ数日、ようやく「イスラム国」とは言わずに「過激派組織 IS(アイエス)」とNHKなどは報道していますね。

表現すること、言葉の選択には気を付けたいですね!!

すまない

[編集]

スポンサーサイト

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fc2marochan3.blog.fc2.com/tb.php/101-885316e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)