fc2ブログ

黒透明: 80% 50% 30%
白透明: 80% 50% 30%
□(透過)

閉じる

文字サイズを選択してください。

 

 

閉じる

Entries

アンソニー・ロビンズ氏の名言

2014/12/31 21:32

アンソニー・ロビンズ氏の名言

アンソニー・ロビンズ氏2

―(1960年2月29日、米国カリフォルニア州生まれ)貧乏な家庭環境のため大学を断念、ビル清掃アルバイトをしながら17歳からの2年間で約700冊の成功哲学や心理学に関する本を読破し、さまざまな講演やセミナーに参加。その後膨大に蓄積した知識と経験を活かした独自のスタイルでライブ・セミナーを展開している。世界No.1コーチと呼ばれている。
彼のクライアントには、元アメリカ大統領ビル・クリントン、故ロナルド・レーガン大統領、投資家ジョージ・ソロス、クインシー・ジョーンズ、故ダイアナ元妃、テニスプレーヤーのアンドレ・アガシ、ハリウッド俳優アンソニー・ホプキンスなど…世界の超VIPが名を連ねている。また、最近ではレディー・ガガやオプラ・ウィンフリーなどもセミナーに参加している。―
(アンソニー・ロビンズ事務局HPより)


アンソニー・ロビンズ氏1

『 自分が怖いと思っているところに、焦点を当ててはいけない。
 自分が行きたいところに焦点を当てるんだ。 』


『 ほとんどの人は、自分が何をすべきなのかを実は知っている。
 でも、実際になすべきことを行う人は、ほとんどいない。
 知っているだけでは駄目なのだ。あなたは行動を起こさなければならない。 』


『 私たちの人生を決めるのは、何を所有しているかではない。
 世の中に対してどのように貢献するかで決まるのだ。 』


『 失敗というのは幻想に過ぎない。
 あるのは、行動を起こしたという結果だけだ。 』


『 人生の秘訣は、与えることにある。 』

『 真の人間関係に、駆け引きなどは存在しません。 』

『人生を決めるのは、環境などではない。その人が何を決意したかである。 』

『 人生において、人は自分が望んだ物だけを、手に入れることができるのです。』

『 成功している人と同じことをすれば、あなたも成功できるのです。 』

『 大切なのは、時折するようなことではなく、
 私たちが いつもしていることなのです。 』


『 成功した人は、挫折の向こう側に、成功が隠されていることを知っている。
 だけど、多くの人は挫折するだけで、その向こう側まで行こうとしないのは、
 非常に残念なことだ。 』


サクセス赤ちゃん

スポンサーサイト



[編集]

スポンサーサイト

流れ星に伝えたいこと・・

2014/12/26 23:52

流れ星1

かなえたい夢や、手に入れたいもの。流れ星を偶然にも見ることが出来たら、
その一瞬の間に、星に向かって唱えることが出来たら、願いは叶うとか。

でも、いつも心の中で、意識して強く思っていないとムリでしょう。

では無意識に思っていることはどんなことですか?
そんなテストをしてみませんか・・・

◆まずはこちら、
下の1枚の画像の中から、最初に見つけた3つの単語が、あなたが「人生で手に入れたい」と思っているもの。
直感的に目に入ってくるということは、それだけ意識が向いている証拠なのかもしれません。
例:「かぞく」・「くるま」・「せいこう」 など


ひらがな編


◆では、漢字バージョンで試してください。

最初にみつけた3つの言葉が、アナタの人生で重要なもの(重要だと思っているもの)ということになっています。
例:「結婚」・「覚悟」・「睡眠」 など

漢字編

いかがでしたか?
頭と心の体操・・、出来ましたか!!

宇宙3

[編集]

スポンサーサイト

個性を磨き世の中に貢献すると・・・。

2014/12/24 23:38

『 自分は有用の人材なりとの自信ほど、
     彼に有益なるものはあるまい 』

アンドリュー・カーネギー氏>(1835年 - 1919年)は、スコットランド生まれのアメリカの実業家。崩れ行く橋を見て着想を得てカーネギー鉄鋼会社を創業し、成功を収めて「鋼鉄王」と称された。その後、教育や文化の分野へ多くの寄付を行った。-

 カーネギー氏1

かなり以前に翻訳されているので古い言い回しになっていますが、意味合いとしては、
自分に自信を持つことは非常に重要だということでしょう。

いろいろな事業を成功させてきた、カーネギー氏だからこそ、
たどりついた言葉かも知れません。


とかく、人は、失敗したり、他人からしかられたりすると、それを
自分の人格と結びつけて、自分はだめな人間だと自信を失いがちです。


しかし、本当は、単に、経験が少なくてまだ完璧に出来なかったり、
その作業や仕事に向いてなくてスムーズにできないだけだったりします。

できないものは経験して伸ばせばいいし、自分の不得意な分野で勝負しなくても、
自分の得意な分野で勝負し、他人や会社や世の中に貢献すればいいだけです。

でも、自信を失い、自分にダメ人間だというレッテルを貼ってはいけません。

そんなことをすれば、何かにチャレンジする気力を失い、人それぞれが持っている
良さや才能を発揮することができなくなってしまいます。


今、もし、うまくいっていなくても、誰でも人には、ほかの人には無い、良さや才能が必ずあるのです。

人間は、自分の才能や特別な部分には気づきにくいものです。

なぜなら、その才能は自分にとっては当たり前だから。

でも、当たり前で自分ではなんでもないことが、ほかの人から見たら、特別で貴重だったりするのです。

ぜひ、自分の短所ではなく、良い所に目を向けてみてください。

自分で気付いていないのなら、誰か周りの人に聞いてみるのも良いかも知れません。

誰かから褒められたり、すごいと言われること、感謝されたこと、
そこに自分では当たり前の、気付かなかった才能がきっとあるはずです。

もし、そういうものが無いというのであれば、もっと積極的にいろんな事に
チャレンジし、経験する事からはじめてみてください。

“うまくいかないな”と、感じているのなら、まだ才能を発揮する機会に出会っていないだけかもしれません。

ぜひ、興味を引かれるものがあれば、『自分には無理』
なんてあきらめずにチャレンジしてみてください。

そこから新しい人生が開けるかもしれません。

そして、目的とする成幸(成功)に、自分も周りの人たちと共に到達しましょう。

 カーネギーホール1   カーネギー氏3
 ※ 写真は、米国NY州のカーネギーホール内部です。

[編集]

スポンサーサイト

松下幸之助氏の名言

2014/12/20 23:55

松下幸之助氏の名言
―(1894年 - 1989年)日本の実業家、発明家。『 経営の神様 』とも呼ばれ、パナソニック(旧社名:松下電器産業、松下電器製作所、松下電気器具製作所)を一代で築き上げた経営者である。その後、PHP研究所を設立して倫理教育に乗り出す一方、晩年は松下政経塾を立ち上げ政治家の育成にも意を注いだ。―

松下幸之助氏2

『 失敗の多くは、成功するまでにあきらめてしまうところに、
 原因があるように思われる。
 最後の最後まで、あきらめてはいけないのである。 』


『 石の上にも三年という。
 しかし、三年を一年で習得する努力を怠ってはならない。 』


『 いかにすぐれた才能があっても、健康を損なってしまっては
 十分な仕事もできず、その才能もいかされないまま終わってしまいます。
 では健康であるために必要なことは何かというと栄養であるとか、
 休養とかいろいろあるが、特に大切なのは心の持ち方です。
 命をかけるというほどの熱意を持って仕事に打ち込んでいる人は
 少々忙しくても疲れもせず、病気もしないものです。 』


 koketaratatinahare  『 こけたら、立ちなはれ。 』

『 「天は二物を与えず」と言うが、逆に「なるほど、天は二物を与えないが、
 しかし一物は与えてくれる」 ということが言えると思う。
 その与えられた一つのものを、大事にして育て上げることである。 』


『 すべての人を自分より偉いと思って仕事をすれば、
 必ずうまくいくし、とてつもなく大きな仕事ができるものだ。 』


『 とにかく、考えてみることである。工夫してみることである。
 そして、やってみることである。失敗すればやり直せばいい。 』


『 どんなに悔いても過去は変わらない。
 どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。
 いま、現在に最善を尽くすことである。 』


 松下幸之助氏1  松下幸之助氏3

[編集]

スポンサーサイト

ウォルト・ディズニー氏の名言

2014/12/19 23:54

ウォルト・ディズニー氏の名言
―(1901年~1966年)米国のエンターテイナー、プロデューサー、実業家、世界的に有名なアニメーション・キャラクター、ミッキーマウスの生みの親であり、ディズニーランドの創設者。―

ウオルト・ディズニー氏1ウォルトディズニー氏3

『 失敗したからって何なのだ?
 失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか。 』


『夢を見ることができるなら、それは実現できるんだ。
 いつだって忘れないでほしい。
 何もかも全て一匹のねずみから始まったということを。 』


『 不可能なことなんて、何もないんだ。 』

『 夢を追う勇気さえあれば、すべての夢は叶えられる。 』

『大きな夢を見ること。
 そして夢を追い、最後まで、実現するまで追い続けること。
 夢が完成するまで満足してはいけない。 』


『 夢をかなえる秘訣は、4つのCに集約される。
 それは、「好奇心」 「自信」 「勇気」 「継続」 である。 』
 ( ※ 順に、Curiosity、Confidence、Courage、Constancy )


『何かを始めるためには、しゃべるのをやめて
 行動し始めなければならない。 』


『 どんな洗練された大人の中にも、外に出たくてしょうがない小さな子供がいる。 』

『 われわれの中にあって、一番が価値のあるものは、子供の心である。 』

『 ものごとを見事にやることだよ。
 「もう1回それを見るためならお金だって払う。」
 と言われるくらい見事にね。 』


ウォルトディズニー氏2
[編集]

スポンサーサイト

ちょっと、一息しましょ・・。

2014/12/18 23:08

ちょっと一休みしてみませんか・・・。

作者はワタシではありません(念のタメ!)。何となく切ないですー。

■応募者不明です。
川柳1

■どんな部門でも、「大賞」はよいものです!
川柳2

■ユーモアにあふれたシルバー川柳。「お楽しみ下さい。」
「そうそう。」と思わず、笑って次に進んでくださいね。

川柳3

■サラリーマン川柳、ベスト10。センスとキレ、これぞ川柳。
川柳4

■最後は、泣けるのかも・・。
川柳5

ご存知の方もおられましたか?
思わず、クスッとしてしまうのは私だけでしょうか・・・。

[編集]

スポンサーサイト

関連記事

幸せいっぱい享受する器(うつわ)。

2014/12/14 15:23

知恵の輪1  けん玉

得意なことと、そうでないことがあるように、
人には、好きなことと、嫌いなことがありますよね。

『好きじゃないことはやらなくていい。』
『好きなこと、得意なことだけやってればいい』

なんていう考えの方もいるかも知れません。
長所を伸ばす、ある意味、それは正しい側面もあるでしょう。

しかし、一度も経験したこともなくてやらない、いわゆる食わず嫌いなのと
やったことがあり、できるけれど、自分の最も得意なこと、好きなことに集中し、
最大限の結果を得るためにやらない
他の人に委任するのとでは意味が違います。

Bシーン1  skyダイビング

仕事でも遊びでも、行動を起こしてこそわかることってあるものです。

自分がやりたくない、怖い、嫌いと思っているものの裏にこそ、
本当に自分の才能を生かすもの、好きなことが隠れていたりします。

そう、単に知らないだけだったりします。

“若い時の苦労は買ってでもせよ。”という言い伝えがありますが、
行動し体験するのに年齢は関係ありません。
それを初めて知った時が、人生で一番若い時ですから。


だから、自分の嫌いなこと、やりたくないことにチャレンジし、
やってみることで自分の器を広げ、潜在能力を引き出すことは、
幸せに成功する上でとても重要なことなのです。

特に、自分にはできない、無理と感じるものにはチャレンジする価値があります。

ぜひ、そうしたチャレンジを経験し、体験することで自分を知り、
自分の器を広げ成幸(成功)しましょう。

自転車レース1 自転車レース2

[編集]

スポンサーサイト

イチロー選手の名言

2014/12/10 23:40

イチロー選手の名言

イチロー選手① イチロー選手2

『 やってみて「ダメだ」と わかったことと
 はじめから「ダメだ」と 言われたことは、ちがいます。 』

『 手抜きをして存在できるものが、成立することがおかしい。 』

『 ここまで来て思うのは、まず手の届く目標を立て、
 ひとつひとつクリアしていけば、

  最初は手が届かないと思っていた目標にも
 やがて手が届くようになる ということですね。 』


『 人に勝つという価値観では野球をやっていない。 』

『 今自分にできること。 頑張ればできそうなこと。
  そういうことを積み重ねていかないと、
 遠くの目標は近づいてこない。 』


『 他人の記録を塗り替えるのは、7割・8割の力でも可能ですが、
 自分の記録を塗り替えるには、10割以上の力が必要です。 』

『 「楽しんでやれ」とよく言われますが、
 僕には、その意味がわかりません。 』


『 夢や目標を達成するには、1つしか方法がない。
 小さなことを積み重ねること。 』


『 自分のできることをとことんやってきたという意識があるかないか。
 それを実践してきた自分がいること、継続できたこと、そこに誇りを持つべき。 』

『 自分が全く予想しない球が来たときに、どう対応するか。
 それが大事です。
試合では打ちたい球は来ない。
 好きな球を待っていたのでは、終わってしまいます。 』


『 なにかを長期間、成し遂げるためには、
 考えや行動を一貫させる必要がある。 』


イチロー本1  イチロー本2  イチロー本3  イチロー本4

イチロー選手(1973年10月22日生れ)は、愛知県出身のプロ野球選手(外野手)。本名は「鈴木 一朗」(すずき いちろう)。オリックス・ブルーウェーブで活躍した後、メジャーリーグの「シアトル・マリナーズ」に移籍しその後は「ニューヨーク・ヤンキース」に移籍し、現在はフリーエージェント。世界的な活躍を見せる人物。

[編集]

スポンサーサイト

ふるさと納税の特典

2014/12/05 23:55

“ふるさと納税”をご存知でしょうか。
最近では、テレビや雑誌で特集されるほど、その特典が注目されています。

別名「ふるさと寄附金」とも呼ばれています。
その寄付金額によって、各自治体が設けている特典です。

賛否はあるかと思いますが、ちょっと気になったので、ご紹介します。(この他にも多数あります。)

ふるさと納税の特典マップ
※ OCNのページから掲載させていただきました。

そもそも“ふるさと納税”とは、地方間格差や過疎による税収減少に悩む自治体(都道府県、市町村および特別区。)に対し、格差是正の推進を目的とし創設された、自治体への寄付金のことです。個人が2,000円を超える寄付を行ったとき、その年に確定申告をすれば、住民税の一部が控除される仕組みになっている日本国内の個人住民税の制度です。

続きは、またの機会にします・・・。

日本の森2


[編集]

スポンサーサイト

成幸(成功)に、手抜きと無計画はない!

2014/12/04 23:37

ナポレオン・ヒル氏の名言
宇宙3

『最初の計画が失敗したら、次の計画で勝負したらいい。』

『 「君にそんなことができるはずはないよ」と、あなたに言ったのは誰ですか?
 その人は、あなたの限界を定める資格を持つほど、 大きな成功を収めたというのでしょうか? 』

『失敗や逆境の中には、全てそれ相応かそれ以上の、大きな利益の種子が含まれている。』

『人間に挫折や失敗はつきものである。問題は、そこから教訓と成功の糧を引き出せるか否かである。』

『もし偉大なことができないのならば、小さなことを偉大なやり方でやりなさい。』

『目標も計画もなしに成功はありえない。』

『あなたが失敗する理由は、一日延ばしの習慣にある。』

『心の中に限界を設けない限り、人生に限界なんか存在しない。』

『人生の歩みは、自分自身の心から始まり、自分自身の心で終わるのです。』

『本気で成功したいと願うなら、手を抜くことはやめることだ。』

ナポレオン・ヒル氏  思考は現実化する

ナポレオン・ヒル氏は、1883年米国バージニア州生まれ、1970年に他界。
フランクリン・ルーズベルト大統領の顧問官として、スピーチ原稿を執筆。
1908年、新聞記者として世界の鉄鋼王アンドリュー・カーネギーにインタビューをした事をきっかけに、「20年間無償で500名以上の成功者の研究をして、成功哲学を体系化してくれないか」と頼まれる。 彼は「やらせてください」と即答、それから20年間苦悩の末、約束通り1928年に『頭を使って豊かになれ(思考は現実化する)』(Think and Grow Rich)を執筆する。
成功哲学の祖とも言われている。 ( ウィキペディアより抜粋 )

[編集]

スポンサーサイト